建築を始める前に欠かせない地鎮祭。その準備として、土地の造成工事を行いました。
雑草と砂利が混在する未整地の状態から、残土処分と整地作業を実施し、地鎮祭用の盛砂設置と駐車場部分の砕石敷きまでを3日間で完了させた施工事例をご紹介します。
▶ 工事概要
■工事内容: 造成工事(残土処分、整地、地鎮祭前準備、駐車場砕石敷き)
■工事期間: 3日間
主な施工内容:
- 残土処分
- 整地作業
- 地鎮祭用盛砂設置
- 駐車場部分砕石敷き
▶ 施工前の状態
施工前の土地は、雑草と砂利が混在する未整地の状態でした。
周囲は道路とコンクリート擁壁で区画されており、建築に向けて本格的な整地作業が必要な状況です。

擁壁側から見ると、雑草が生い茂り、地面の凹凸も目立ちます。
地鎮祭を執り行うためには、まずこの土地を平坦に整える必要がありました。

角地から見た全体像です。
コンクリートブロック塀と擁壁に囲まれた区画全体を、建築に適した状態へと造成していきます。

▶ 整地作業の進行
残土処分を行いながら、重機を使って土地全体を均していきます。
道路との境界部分もしっかりと確認しながら、水はけを考慮した整地を進めました。

擁壁側から見ると、土が均され平坦になっていく様子が分かります。地面の凹凸を丁寧に修正し、地鎮祭に向けた準備を着実に進めていきます。

▶ 地鎮祭用の整地完了
整地作業が完了し、地鎮祭用の盛砂を台形状に設置しました。この盛砂は地鎮祭の祭壇前に設置する重要な要素で、神聖な場所を示すために欠かせないものです。

擁壁側から見た完成形です。土地全体が平坦に整えられ、中央に地鎮祭用の盛砂がしっかりと設置されています。駐車場部分には砕石を敷き、将来的な利用にも配慮した仕上がりとなりました。

まとめ
今回の造成工事では、雑草と砂利が混在する未整地の状態から、地鎮祭を執り行える状態まで3日間で整備を完了いたしました。
残土処分、整地作業、地鎮祭用の盛砂設置、そして駐車場部分への砕石敷きまで、建築前の準備を総合的にサポートいたします。
これから建築を始める方、地鎮祭前の土地整備でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
お客様の建築計画に合わせた最適な造成プランをご提案いたします。
\ お住まいのこと、お気軽にご相談ください /
TEL:0572-56-6950
営業時間 10:00~19:00
外構・エクステリア実績例



