9月に入り、いよいよ本格的な台風シーズンを迎えました。

「うちのカーポート、大丈夫かな…」
「フェンスがガタガタ音を立てているけど、これって危険?」
そんな不安を感じていませんか?
9月は統計上最も台風が上陸しやすい月。
昨年2024年の台風第10号では、岐阜県内でも大垣市上石津で361.0mmという記録的な大雨を観測しました。また過去には瑞浪市では実際にカーポートの屋根が破損する被害も発生しています。
今回は、大切な外構設備を台風から守るための実践的な対策方法を、土岐市・多治見市・瑞浪市を中心に施工を行う林組の「顔の見える経営」の視点からお伝えします。
今すぐできる!外構設備の事前点検ポイント
▶ カーポートの点検箇所

カーポートは台風被害を最も受けやすい外構設備の一つです。
カーポートがどれくらいの風に耐えられるか、その強度表示が2024年春から全メーカー統一されて分かりやすくなりました。
新しい表記「V0(ブイゼロ)」は、その地域で想定される風の強さを示しています。東濃地域は「V0=34m/s(秒速34メートル)」の基準で、これは電線が鳴る程度の風(風速15m/s)の約2倍の強風を想定した設計基準です。
しかし、実際の台風では風速40m/s以上になることもあり、これは走行中のトラックが横転するほどの暴風です。
重要な点検ポイント
- 支柱のぐらつきがないか手で押して確認
- 屋根材の留め具に緩みやサビがないか
- 雨樋の詰まりや破損をチェック
- アルミ材の変形や亀裂の有無
特に築10年以上のカーポートは、夏の猛暑で傷んだ箇所が台風で一気に破損する可能性があります。

フェンス・門扉の確認事項

フェンスや門扉も見落としがちですが、台風時には凶器になりかねません。
フェンスのチェック項目
- 基礎部分のコンクリートにひび割れがないか
- 支柱の固定ボルトの緩み
- パネルのガタつき
- 控え柱の必要性
門扉の調整ポイント
- 蝶番(ヒンジ)のネジの締め直し
- ラッチの動作確認
- 扉と柱の間隔(理想は5mm前後)
プロが教える!効果的な補強方法
▶ カーポートのサポート柱設置
最も効果的な対策は、サポート柱(補助柱)の設置です。一般的に商品代と工事費込みで5〜8万円程度の投資で、耐風圧強度を大幅に向上させることができます。
ここで朗報があります。
ℹ️ 林組はLIXILリフォーム加盟店となりました。
LIXILは国内シェアNo.1のエクステリアメーカーで、カーポートやフェンスなど外構製品の豊富なラインナップと、台風に強い高耐風圧製品を多数取り揃えています。
つまり、お客様のカーポートに最適なサポート柱や補強部材を、メーカー純正品で確実にご提供できるようになったのです。
✅【期間限定】お庭にGoTo+防犯キャンペーン実施中

さらに今なら、2025年9月20日(土)〜12月19日(金)のご契約で、最大50,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
この秋の防犯強化で、家族と愛車を守るエクステリアを実現しませんか?台風対策と同時に、防犯対策もできる絶好の機会です。
サポート柱の設置位置や強度計算は専門知識が必要です。
詳しい商品やキャンペーン詳細については、お気軽にお問い合わせください。
今すぐできるDIY対策
ロープ固定法
カーポートの屋根先端部分を、地面に打ち込んだアンカーにロープで固定。風で屋根が持ち上がるのを防ぎます。
飛散防止対策
植木鉢、ガーデンファニチャー、物干し竿など、飛ばされやすいものは事前に片付けるか、ブルーシートで覆って重しを置きます。
ボルトの増し締め
年に1度は全てのボルト・ネジを点検し、緩んでいる箇所を締め直します。特にメンテナンスフリーを謳う外構でも、この作業は必須です。

フェンスの補強テクニック
ルーバータイプやメッシュフェンスは風が通り抜けるため比較的安全ですが、目隠しフェンスは風を受けやすく要注意。
支柱の間隔を2mから1mピッチに変更するだけで、耐風性能は大幅に向上します。
▶ 東濃地域の被害事例から学ぶ
2024年台風第10号では、東海地方で記録的な大雨となり、大垣市上石津では361.0mmの降水量を記録しました。
台風による外構被害として、以下のような事例が一般的に報告されています:
- カーポート屋根への飛来物による破損
- 波板のテラス屋根の飛散
- 隣家への二次被害
これらの被害は事前の点検と対策で防げる可能性があります。
火災保険の活用も忘れずに

意外と知られていませんが、カーポートやフェンス、門扉などの外構設備も火災保険の補償対象になることが多いです。ただし、以下の条件があります:
- 建物として契約に含まれていること
- 20万円以上の損害であること(保険会社により異なる)
- 自然災害(風災)による被害であること
被害を受けた場合は、まず写真撮影を行い、保険会社へ速やかに連絡しましょう。
相続した実家の外構でも、適切に保険契約されていれば補償対象となります。

まとめ:今すぐ始める台風対策
林組では、土岐市・多治見市・瑞浪市を中心に、外構・エクステリアのご相談を承っています。「うちの外構、大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、お気軽にご相談ください。地域の気候を知り尽くした私たちが、お客様の大切な財産を守るお手伝いをさせていただきます。
特に今なら、LIXILのキャンペーンを活用して、お得に台風対策ができるチャンスです。台風は必ず来ます。でも、適切な対策をすれば、被害は最小限に抑えられます。この記事が、皆様の安全で快適な暮らしを守る一助となれば幸いです。
まずはお気軽にご相談ください。
\ カーポートについて、お気軽にご相談ください /
TEL:0572-56-6950
営業時間 10:00~19:00
施工事例や地域の情報、住まいづくりのコツなどを発信しています。
皆様の「いいね!」や「フォロー」が私たちの励みになります