【秋の外構照明】防犯と演出を両立!最新LED照明で作る安心・おしゃれな夜の庭

秋の外構照明|防犯と演出を両立する最新LED照明で作る安心・おしゃれな夜の庭

「最近、近所で空き巣被害があって心配…」

「夜、玄関が暗くて鍵穴が見えにくい…」

「せっかくの庭が夜は真っ暗でもったいない…」

秋は日が落ちるのが早くなり、夕方5時にはもう暗くなる季節。土岐市や多治見市でも、この時期から侵入窃盗の被害が増える傾向にあります。警察庁の統計によると、2023年の侵入窃盗認知件数は44,228件。そのうち一戸建て住宅の被害が約30%を占めています。

懐中電灯を持って侵入しようとする不審者

実は、侵入犯の68.5%が「5分以内に侵入できない場合、犯行をあきらめる」というデータがあります。

つまり、適切な外構照明で「この家は時間がかかりそう」と思わせることが、最も効果的な防犯対策なのです。

今回は、防犯効果と美しい夜の演出を両立する、最新LED照明の選び方と活用法をご紹介します。


人感センサーライトで防犯効果を最大化

ℹ️ 設置すべき場所はここ

侵入犯が最も嫌うのは「光」と「音」。

特に人感センサーライトは、突然点灯することで侵入者を威嚇し、近隣にも異変を知らせる効果があります。

モダンな住宅外壁に設置された人感センサー付きLED照明

設置すべき優先順位:

  1. 玄関・アプローチ:帰宅時の利便性と防犯を両立
  2. 裏口・勝手口:死角になりやすく、最も狙われやすい
  3. 駐車場・ガレージ:車両盗難やいたずら防止
  4. 1階の窓周辺:侵入経路として狙われやすい
  5. 庭の死角:物置や植栽の陰など

台風対策の記事でもお伝えしましたが、外構全体の安全性を考えることが大切です。

【台風シーズン到来】カーポート・フェンス・門扉を守る!外構の台風対策完全ガイド
【台風シーズン到来】カーポート・フェンス・門扉を守る!外構の台風対策完全ガイド
9月の台風シーズン到来!カーポート・フェンス・門扉を守る外構の台風対策を徹底解説。2024年台風第10号の被害事例から学ぶ点検ポイント、DIY補強方法、LIXI...

ℹ️ 防犯照明に必要な明るさ

防犯効果を高めるには、適切な明るさが重要です。目安としては:

  • 玄関・廊下:150~250ルーメン
  • 防犯ライト:約1,000ルーメン(白熱100W相当)、より明るくしたい場合は1,700ルーメン(白熱150W相当)
  • アプローチライト:100~200ルーメン

色温度は、防犯重視なら昼白色(4000K~5000K)が視認性が高くおすすめ。クリーンで明るい印象を与え、不審者の顔や姿勢をしっかり確認できます。

一方、温かみのある雰囲気を出したい場合は電球色(2700K~3000K)を選びましょう。

驚きの省エネ性能!LEDセンサーライトの電気代

「センサーライトって電気代が心配…」

という声をよく聞きますが、最新のLEDセンサーライトなら月額わずか1.5円、年間でも18円程度

従来の白熱電球と比べると、電気代は約1/7に削減できます。

電気代比較(1日6時間使用の場合)

照明の種類年間電気代
白熱電球(60W)約2,916円
蛍光灯約995円
LED約661円
LEDセンサーライト約18円

ソーラーライトという選択肢

「電気工事は費用がかかりそう…」という方には、ソーラーライトもおすすめです。

夜の庭を照らすソーラー式ガーデンライト

最近のソーラーライトは性能が大幅に向上。直射日光で6~8時間充電すれば、フル充電で6~13時間点灯可能。バッテリー搭載型なら、連続雨天でも約7日間は動作します。

初期費用の目安:

  • エントリーモデル:2,000円~5,000円
  • ハイエンドモデル:8,000円~15,000円

電気工事不要なので、賃貸住宅や将来的に配置を変えたい方に最適です。

ℹ️ 設置費用の目安

LED外構照明の設置費用相場

  • 人感センサーライト(本体+工事):11,000円~30,000円/箇所
  • ポールライト:25,000円~35,000円
  • スポットライト:27,000円~38,000円
  • 地中埋め込み型ライト:12,000円~22,000円

複数箇所の設置なら、基本的な外構照明工事で10万円~30万円程度が目安です。

スマート照明で快適な暮らし

2024-2025年のトレンドは、スマートフォンで操作できるスマート照明。タイマー機能で自動点灯・消灯を設定したり、外出先からでも照明をコントロールできます。

「旅行中も照明で在宅を装える」「帰宅時間に合わせて自動点灯」など、防犯性と利便性を高める機能が充実。AlexaやGoogle Homeと連携すれば、音声操作も可能です。

まとめ

外構照明は、防犯と美しさを両立できる、コストパフォーマンスに優れた投資です。

特に秋から冬にかけては日没が早く、侵入窃盗のリスクが高まる季節。警察庁のデータが示すように、侵入犯の多くは「時間がかかりそう」と判断すれば犯行をあきらめます。人感センサーライトを適切に配置するだけで、大きな防犯効果が期待できるのです。

しかも最新のLED照明なら、月額1.5円という驚異的な省エネ性能。初期投資は10万円~30万円程度ですが、電気代の安さと10年以上の長寿命を考えれば、十分に元が取れます。

秋の夜長、美しくライトアップされた庭を眺めながら、安心して過ごせる暮らし。それは決して贅沢ではなく、家族の安全を守る大切な選択です。

林組では、岐阜から愛知まで、お客様の住まいに最適な外構照明プランをご提案します。現地調査で死角や侵入経路を確認し、防犯効果を最大化する照明配置を設計いたします。

外構照明のこと、まずは無料相談から。お気軽にご相談ください。

\外構照明ついて、お気軽にご相談ください /

TEL:0572-56-6950

営業時間 10:00~19:00


施工事例や地域の情報、住まいづくりのコツなどを発信しています。
皆様の「いいね!」や「フォロー」が私たちの励みになります